日本財団 図書館


 

査や治療などの不適切な処置は行わない」
みなさんの病院でも、なぜがんの末期の患者からしばしば血液を採ったりするのか不審に思うことがあるでしょう。化学療法は効かないとわかっているがんなのに、敗け戦に挑むかのごとくになぜ多量の抗がん剤を投与するのでしょうか。副作用に苦しむだけなのに、もういい加減にしてほしいと思うこともあるのではないでしょうか。
患者はそれによって治るかもしれないと思うから従うのであって、よく医療の実情を知っている人であればおそらくそんなことはしたくないと言うでしょう。また、医師も自分の愛する者には、効かないとわかっているような治療はあえてしたりはしないでしょう。どうして愛する人にはやらないようなことを患者にはするのでしょうか。こういうことを私たちはよくよくつきつめてみるべきです。現在の病院や医療研究機関においては、ターミナル・ケアに大きな問題があるのです。

 

ターミナル時のバイタルサイン

病院では、患者さん一人一人に適した全人的なケアが提供されているでしょうか。回復が望めない患者には死を受容できるように支え、それと同時に家族をもサポートする。そのためには、医師とナースだけではなく、カウンセラー、宗教家、ボランティアがチームを組んで当たる。こういう場合には、コーディネーターとしては、医師よりもナースが適当かもしれません。ナースが全体を上手にまとめて、この患者さんの生の最後のときにはだれが傍らにいるべきかを見定めて、それに配慮する。「今晩はお側にいらしてくださいね」ときちんと予後を判定する知識と経験を身

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION